2021年11月9日
弊社は、中小企業や部署/チーム単位のDX(デジタルトランスフォーメーション)支援に取り組む株式会社ゼタントと共に、「DX相談会 – いまさら聞けないアレコレに応えます-」を2021年12月7日(火)に開催します。

(開催概要)
日時:2021年12月7日(火)14:00~15:00
場所:オンライン(Zoom)
参加費用:無料(30分個別相談券付きの場合は500円)
参加登録:https://blockchainhub20211207.peatix.com
弊社は、中小企業や部署/チーム単位のDX(デジタルトランスフォーメーション)支援に取り組む株式会社ゼタントと共に、「DX相談会 – いまさら聞けないアレコレに応えます-」を2021年12月7日(火)に開催します。
(開催概要)
日時:2021年12月7日(火)14:00~15:00
場所:オンライン(Zoom)
参加費用:無料(30分個別相談券付きの場合は500円)
参加登録:https://blockchainhub20211207.peatix.com
弊社は一般社団法人Fintech協会が主催する業界最大級のグローバルカンファレンス「FINTECH JAPAN 2021 - Next Fintech 2021 -」(2021年12月3日(金))にシルバースポンサーとして協賛します。
「FINTECH JAPAN 2021 – Next Fintech 2021 -」開催概要:
開催日程:2021年12月3日(金)
開催方法:ハイブリッド開催
イベント公式サイト: https://fintechjapan.org/fintech-japan-2021/
弊社は展開する教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」において「ブロックチェーンビジネス」セミナーシリーズ(全6回)を2021年11月24日(水)から開講します。
第1回「マーケットを俯瞰する」
https://blockchainacademy20211124.peatix.com
第2回 「暗号資産取引を取り巻くビジネス」
https://blockchainacademy20211201.peatix.com
第3回「Non-Fungible Token」
https://blockchainacademy20211208.peatix.com
第4回「DeFi & ステーブルコイン」
https://blockchainacademy20211215.peatix.com
第5回「産業分野(非金融)への応用」
https://blockchainacademy20211222.peatix.com
第6回「セキュリティトークンの可能性」
https://blockchainacademy20211229.peatix.com
(開催概要)
日時:2021年11月24日(水)~12月29日(水)毎週水曜日19:00~20:15
場所:オンライン(Zoom)
参加費用:第1回無料、第2回以降各2,500円(全6回一括購入で11,000円・弊社コーポレート会員は無料)
弊社は展開する教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」において「起業塾!」シリーズ(全2回)を2021年11月10日(水)から開講します。
前編 https:// blockchainacademy20211110.peatix.com
後編 https:// blockchainacademy20211117.peatix.com
(開催概要)
日時:2021年11月10日(水)・11月17日(水)19:00~20:15
場所:オンライン(Zoom)
参加費用:各回2,500円(全2回一括購入4,200円・弊社コーポレート会員は無料)
弊社は、一般社団法人日本セキュリティトークン協会(以下「JSTA」)が主催する第2回セキュリティトークンビジネスアイデアコンテスト(以下「本コンテスト」)に協賛します。
弊社はブロックチェーンを活用した新事業の創造をミッションとして2016年1月に創業しました。弊社はアントレプレナーシップ(起業家精神)こそがイノベーションの原動力であると考えています。2017年2月に日本初のブロックチェーン専門の創業支援拠点を設置(東京都渋谷区(当時))し、2019年10月には客員起業家制度(EIR)を導入し、一貫して起業家の創業支援に取り組んできました。
セキュリティトークンに関しても、金融領域のみならず様々な産業分野で大きな社会的なインパクトをもたらす技術であると考え、2019年5月に弊社創業支援プログラムのもとで、一般社団法人日本セキュリティトークン協会の創設を支援し、以来、創設パートナーとして協会活動を支えております。
本コンテストは、「セキュリティトークンで新たなマーケットを拓け!」をテーマに、セキュリティトークン技術を用いた新たなビジネスモデル・プロダクトの創出を目指すものです。本コンテストをきっかけに、セキュリティトークン関連のビジネス領域において起業を志す方々を支援できれば幸いです。
<開催概要>
■ 主催 一般社団法人日本セキュリティトークン協会(https://securitytoken.or.jp/)
■ 後援 一般社団法人Fintech協会(https://fintechjapan.org/)
■ 応募要項
応募方法:本コンテスト専用Webサイトからの応募 https://contest.securitytoken.or.jp/c2021/
必須項目:
ビジョン・解決したい課題
アイデアの新規性
セキュリティトークンならではの特色
応募資格:
本コンテストのコンセプトに共感いただける方
個人・法人・グループでの応募も可能です
応募形式は自由です
■ 募集期間:2021年9月10日(金)~2021年11月12日(金)
■ 賞金・入賞特典
■ 審査プロセス(新型コロナ感染症の流行状況によっては様式・スケジュールが変更となる場合があります)
■ 審査員
◆ セキュリティトークンとは(JSTAによる定義より引用)
ブロックチェーンネットワーク上で発行されるデジタルトークンのうち、有価証券その他の資産や価値の裏付けを有するものを指す。ブロックチェーンの特性を活かし、裏付資産に対する権利をボーダーレスかつセキュアに移転可能とする。日本法上では、典型的には金融商品取引法上「電子記録移転有価証券表示権利等」と定義されるものを指すが、JSTAでは、同法の適用のない資産等に対する権利をトークン化したもの及び当該権利を表示するトークンをも広くセキュリティトークンの定義に含む。
弊社は展開する教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」において「実践!スマートコントラクトプログラミング」セミナーを2021年10月6日(水)から開講します。
第1回:https://blockchainacademy20211006.peatix.com
第2回:https://blockchainacademy20211013.peatix.com
第3回:https://blockchainacademy20211020.peatix.com
第4回:https://blockchainacademy20211027.peatix.com
(開催概要)
日時:2021年10月6日(水)~10月27日(水)毎週水曜日19:00~20:30
場所:オンライン(Zoom)
参加費用:各回3,000円(学生500円・全4回一括購入10,000円・弊社コーポレート会員は無料)
参加要件:前提となるシステム環境についてはPeatixページをご参照いただき、各自でご用意ください。
弊社は、英ケンブリッジ大学・世界銀行・世界経済フォーラムが取り組む、新型コロナウイルス流行のフィンテック業界への影響に関する調査プロジェクト「The Global Covid-19 Fintech Market Market Impact and Industry Resilience Survey」について、日本における調査パートナーとして参画します。
本調査プロジェクトは、英ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センター(Cambridge Centre of Alternative Finance、以下「CCAF」)が世界銀行・世界経済フォーラムとともに2020年に実施した「The Global Covid-19 Fintech Market Rapid Assessment Survey」の後続プロジェクトとなります。新型コロナ(Covid-19)感染拡大によるフィンテックマーケットへの影響を引き続き調査するとともに、そこからの復活の兆しについて、以下の4つのテーマから調査するものです。
弊社はこれまで、CCAFが主催した調査プロジェクト「3rd Global Cryptoasset Benchmarking Study」(2020年)「The Global Covid-19 Fintech Market Rapid Assessment Survey」(2020年)に調査パートナーとして協力し、またトークセッション「Global Trend of FinTech」(CCAF共同創設者Bryan Zhang氏が登壇)(2019年)に会場協賛するなど、CCAFと良好な関係を築いてきました。本調査プロジェクトにおいて弊社は、日本企業を対象とした調査実施を支援し、市場関係者・規制当局・政策決定者に有益な調査結果が得られるよう貢献します。
◆ 英ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターについて
英ケンブリッジ大学のビジネススクールであるジャッジビジネススクールに所属し、ブロックチェーンや暗号資産を含むオルタナティブ(非従来型)金融に関する研究を行う機関。多数の産業/規制関連調査レポート発行や、185か国4500社のフィンテック関連企業に対する年次調査を行っている。
【代表者】共同創設者 Robert Wardrop・Bryan Zhang・Raghavendra Rau
【設立】2015年
【所在地】10 Trumpington Street, Cambridge, CB2 1QA, UK
【URL】https://www.jbs.cam.ac.uk/faculty-research/centres/alternative-finance/
弊社は、近畿大学 山﨑重一郎教授・株式会社日本総合研究所 金子雄介氏をお招きし、オンラインセミナー「Blockchain : Rethink / いまこそ、その根本を再考する」を2021年8月23日(月)に開催します。
(開催概要)
(登壇者)
(*)登壇者のブロックチェーンに関する近著:
山崎重一郎・安土茂亨・金子雄介・長田繁幸(共著)「ブロックチェーン技術概論:理論と実践」講談社,2021年6月28日発売,ISBN:978-4065240939.
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000353684
ケビン・ワーバック(著),山崎重一郎(監訳),山﨑裕貴(翻訳)「ブロックチェーンの技術と革新 ~ブロックチェーンが変える信頼の世界~」ニュートンプレス,2021年6月15日発行,ISBN:978-4315523850.
https://www.newtonpress.co.jp/book/other/210615_BlockChain.html
弊社は展開する教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」においてブロックチェーン基盤技術セミナー(全7回)を2021年8月18日(水)から開講します。
#1 技術概論 – 全体像を90分で掴む
https://blockchainacademy20210818.peatix.com/
#2 ビットコインの技術 – 暗号資産の原型を知る
https://blockchainacademy20210825.peatix.com/
#3 イーサリアムの技術 – ブロックチェーンの応用基盤
https://blockchainacademy20210901.peatix.com/
#4 スマートコントラクト – トークンの設計からシェアリングエコノミーまで
https://blockchainacademy20210908.peatix.com/
#5 ハイパーレッジャーとその他の分散台帳技術 – ビジネス応用基盤をマルっと理解
https://blockchainacademy20210915.peatix.com/
#6 ビヨンドブロックチェーン基礎 – ブロックチェーンの課題を乗り越える
https://blockchainacademy20210922.peatix.com/
#7 ビヨンドブロックチェーン応用 – 限界を超えたとき、初めて見えるものがある
https://blockchainacademy20210929.peatix.com/
(開催概要)
弊社は展開する教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」において会計セミナー「STOの会計基準の動向」を2021年7月29日(木)に開催します。
(開催概要)