2021年8月13日

弊社は、英ケンブリッジ大学・世界銀行・世界経済フォーラムが取り組む、新型コロナウイルス流行のフィンテック業界への影響に関する調査プロジェクト「The Global Covid-19 Fintech Market Market Impact and Industry Resilience Survey」について、日本における調査パートナーとして参画します。

本調査プロジェクトは、英ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センター(Cambridge Centre of Alternative Finance、以下「CCAF」)が世界銀行・世界経済フォーラムとともに2020年に実施した「The Global Covid-19 Fintech Market Rapid Assessment Survey」の後続プロジェクトとなります。新型コロナ(Covid-19)感染拡大によるフィンテックマーケットへの影響を引き続き調査するとともに、そこからの復活の兆しについて、以下の4つのテーマから調査するものです。

  • 2019-2020年の取引量やその他の業界パフォーマンス指標を含む主要な市場データ
  • FinTech企業が提供する顧客向けの商品やサービスの戦略的な変化
  • フィンテックが受けている、また必要としている政策・規制上の支援
  • 新型コロナ流行下、フィンテックは主要な人口層(女性、中小零細企業、従来金融サービスにアクセスできなかった人々など)にどの程度サービスを提供できたか

弊社はこれまで、CCAFが主催した調査プロジェクト「3rd Global Cryptoasset Benchmarking Study」(2020年)「The Global Covid-19 Fintech Market Rapid Assessment Survey」(2020年)に調査パートナーとして協力し、またトークセッション「Global Trend of FinTech」(CCAF共同創設者Bryan Zhang氏が登壇)(2019年)に会場協賛するなど、CCAFと良好な関係を築いてきました。本調査プロジェクトにおいて弊社は、日本企業を対象とした調査実施を支援し、市場関係者・規制当局・政策決定者に有益な調査結果が得られるよう貢献します。

  • 調査回答ページ: https://jbs.eu.qualtrics.com/jfe/form/SV_bQxb4BbxAHN3y9U(調査回答ページは一部日本語翻訳されています)
  • 調査は2021年9月3日(金)(英国時間)まで行われ、2021年12月中に調査結果報告書を作成予定。
  • 調査対象となる業種は次の通り:Digital Lending, Digital Capital Raising, Digital Payments, Digital Banks and/or Savings, InsurTech, WealthTech, Digital Custody, RegTech and/or Suptech, Althernative Credit and/or Data Analytics, Exchange Services, Digital Identity, Enterprise Technology Provisioning

◆   英ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターについて
英ケンブリッジ大学のビジネススクールであるジャッジビジネススクールに所属し、ブロックチェーンや暗号資産を含むオルタナティブ(非従来型)金融に関する研究を行う機関。多数の産業/規制関連調査レポート発行や、185か国4500社のフィンテック関連企業に対する年次調査を行っている。
【代表者】共同創設者 Robert Wardrop・Bryan Zhang・Raghavendra Rau
【設立】2015年
【所在地】10 Trumpington Street, Cambridge, CB2 1QA, UK
【URL】https://www.jbs.cam.ac.uk/faculty-research/centres/alternative-finance/


2021年7月26日

弊社は、近畿大学 山﨑重一郎教授・株式会社日本総合研究所 金子雄介氏をお招きし、オンラインセミナー「Blockchain : Rethink / いまこそ、その根本を再考する」を2021年8月23日(月)に開催します。

https://blockchainhub20210823.peatix.com/

(開催概要)

(登壇者)

  • 山﨑重一郎(近畿大学産業理工学部情報学科 教授)
  • 金子雄介(株式会社日本総合研究所 先端技術ラボ エキスパート)
  • 斎藤賢爾(株式会社ブロックチェーンハブ CSO、早稲田大学大学院経営管理研究科 教授)
  • 増田剛(株式会社ブロックチェーンハブ 代表取締役社長、一般社団法人日本セキュリティトークン協会 代表理事、慶應義塾大学SFC研究所 上席所員)

(*)登壇者のブロックチェーンに関する近著:
山崎重一郎・安土茂亨・金子雄介・長田繁幸(共著)「ブロックチェーン技術概論:理論と実践」講談社,2021年6月28日発売,ISBN:978-4065240939.
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000353684
ケビン・ワーバック(著),山崎重一郎(監訳),山﨑裕貴(翻訳)「ブロックチェーンの技術と革新 ~ブロックチェーンが変える信頼の世界~」ニュートンプレス,2021年6月15日発行,ISBN:978-4315523850.
https://www.newtonpress.co.jp/book/other/210615_BlockChain.html


2021年7月19日

弊社は展開する教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」においてブロックチェーン基盤技術セミナー(全7回)を2021年8月18日(水)から開講します。

#1 技術概論 – 全体像を90分で掴む
https://blockchainacademy20210818.peatix.com/
#2 ビットコインの技術 – 暗号資産の原型を知る
https://blockchainacademy20210825.peatix.com/
#3 イーサリアムの技術 – ブロックチェーンの応用基盤
https://blockchainacademy20210901.peatix.com/
#4 スマートコントラクト – トークンの設計からシェアリングエコノミーまで
https://blockchainacademy20210908.peatix.com/
#5 ハイパーレッジャーとその他の分散台帳技術 – ビジネス応用基盤をマルっと理解
https://blockchainacademy20210915.peatix.com/
#6 ビヨンドブロックチェーン基礎 – ブロックチェーンの課題を乗り越える
https://blockchainacademy20210922.peatix.com/
#7 ビヨンドブロックチェーン応用 – 限界を超えたとき、初めて見えるものがある
https://blockchainacademy20210929.peatix.com/

(開催概要)

  • 日時:2021年8月18日(水)~9月29日(水)毎週水曜日19:00~20:30
  • 場所:オンライン(Zoom)
  • 参加費用:第1回無料、第2回以降各3,000円(全7回一括購入で10%オフ・弊社コーポレート会員は無料)

2021年7月16日

弊社は展開する教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」において会計セミナー「STOの会計基準の動向」を2021年7月29日(木)に開催します。

(開催概要)


2021年7月12日

弊社は、株式会社ふくおかフィナンシャルグループ・株式会社北海道銀行・株式会社岩手銀行・株式会社七十七銀行・株式会社沖縄銀行が主催するビジネスコンテスト「X-Tech Innovation 2021」(以下「本コンテスト」)に協賛します。

弊社は、昨年開催されたX-Tech Innovation 2020にも協賛した他、本コンテストの主催企業の1社である株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(以下「ふくおかFG」)傘下の福岡銀行が運営するコワーキングスペース「DIAGONAL RUN TOKYO」(東京都中央区)にオフィシャルパートナーとして参画しています。

ふくおかFGとの更なる連携強化、ならびに、本邦のアントレプレナーシップ促進を目的として、昨年に引き続き今年も、X-Tech Innovationに協賛いたします。「Social Digital Goods (SDGs)」を共通テーマとする本コンテストを通じて、先行き不透明で困難な時代を切り拓く創造性豊かなビジネスアイデアが多く生まれることを期待しています。

  • X-Tech Innovation 2021について

急速に進展する様々なテクノロジーに着目し、業界・業種を横断する新しいサービス、ビジネスアイデアをスタートアップ企業等から広く募集することで、優れたアイデアを発掘・表彰すると共に、これらのビジネスアイデアの事業化に向けたサポートや、地場企業とのマッチング、既存ビジネスへの活用可能性を模索することで、地域経済の活性化を目指す取組み。今回で7回目の開催となる。

九州地区大会・北海道地区大会・東北地区大会・沖縄地区大会を経て、グランプリファイナル(東京)に至る、日本を縦断する地域共創型のコンテスト。

【募集期間】2021年7月2日(金) ~ 2021年8月23日(月)

【主催】株式会社ふくおかフィナンシャルグループ・株式会社北海道銀行・株式会社岩手銀行・株式会社七十七銀行・株式会社沖縄銀行

【募集テーマ】
《共 通》 Social Digital Goods (SDGs)
《九 州》 デジタルとリアルの融合
《北海道》 北海道の新たなステージへ
《東 北》 東北の新たなカタチ
《沖 縄》 沖縄のみらいを元気に!

【URL】https://www.ibank.co.jp/xtech2021/


2021年7月7日

弊社は、展開する教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」において「起業塾!」シリーズ(全2回)を2021年7月30日(金)から開講します。

今回開講する起業塾では、創業支援プログラムの導入部分として、起業に向けてビジネスモデルを考えている方、まだ具体的なアイデアはないが起業に関心がある方、などに広く、ブロックチェーン・ビジネスで起業する際に考えておくべきことや、起業の実務、資金調達のあり方について合計3時間で伝授します。

https://blockchainacademy20210730.peatix.com/
https://blockchainacademy20210806.peatix.com/

(講師略歴)
増田一之(株式会社ブロックチェーンハブ 取締役会長)
ブロックチェーン・IoT・ ナノテク等の領域で10社超の創業経験、慶應義塾大学SFC研究所上席所員、 早稲田大学大学院経営管理研究科講師、元日本興業銀行部長、 早稲田大学学術博士(ベンチャー論)、 ペンシルバニア大学ウォートン校MBA、慶應義塾大学修士( メディアデザイン学)、著書「実践ブロックチェーン・ビジネス」 「ハイテクベンチャーと創業支援型キャピタル」他

起業家支援実績

  • 早稲田大学 Global Tech EDGE NEXT(文部科学省が支援するグローバル起業家人材育成プログラム)評価委員(現職)
  • 東京大学 Global Tech EDGE NEXTメンター
  • 慶應義塾大学メンター三田会(起業家候補生のためのメンター組織)メンター(現職)
  • TXアントレプレナーパートナーズ(起業支援エンジェル組織)創設(現顧問)
  • 山形大学工学部発スタートアップを創業
  • 産業技術総合研究所発スタートアップ3社を創業
  • ㈱ブロックチェーンハブにて、10社超を共同創業

起業家教育実績

  • 早稲田大学大学院経営管理研究科「ブロックチェーンによるビジネス変革」講師(2017年〜)
  • 山形大学客員教授(2018年~2020年)
  • 明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科「ベンチャービジネス論」講師(2007年〜2016年)


2021年6月17日

国内金融市場で急速に注目を集めているセキュリティトークン(若しくはデジタル証券)。2021年には、大手金融機関を始め、多くの企業が様々な領域における取り組みを発表しています。

弊社 株式会社ブロックチェーンハブ は、2019年当時、日本におけるきたるべきセキュリティトークンビジネスの拡大を見据え、2019年5月に一般社団法人日本セキュリティトークン協会(JSTA)の創設を支援し、同協会の創設パートナーとして活動を共にしてきました。

今後、実証実験を越えたコマーシャルベースのプロジェクトがさらに生まれていくことが期待されています。より多くのプレーヤーの参入を促すと共に、日本におけるセキュリティトークンビジネスの現在地を整理するべく、このたび「Japanese Security Token 2021」を作成しました。

Japanese Security Token 2021(2021年6月現在)

注)本図は当社独自に作成しており、サービスの網羅性や正確性を完全に担保するものではありません。商標およびロゴマークに関する権利は、個々の権利の所有者に帰属します。掲載に問題がある場合はこちらまでご連絡ください(変更修正に対応しかねる場合もあります)。

弊社は、引き続き、JSTAと共に日本におけるセキュリティトークンビジネスの成長に寄与すべく活動してまいります。


2021年5月19日

非営利活動団体日本ビジネスモデル学会がEvening Session「NFT によるアートビジネスの革新」を2021年6月7日(月)に開催します。

弊社代表取締役社長 増田剛は同学会のプリンシパル(執行役員)を務めており、本イベントでもモデレーターを務めます。

ゲストスピーカーにはスタートバーン株式会社から代表取締役CEO 施井泰平氏をお招きします。


2021年5月10日

弊社は、展開する教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」において「ブロックチェーンビジネス」セミナーシリーズ(全6回)を2021年6月11日(金)から開講します。

今回新たに開講するのは、ブロックチェーン技術をビジネス応用の観点から取り扱うビジネスセミナーシリーズ(全6回)となります。アジェンダは以下の通りです。

第1回「マーケットを俯瞰する」
https://blockchainacademy20210611.peatix.com
第2回 「暗号資産取引を取り巻くビジネス」
https://blockchainacademy20210618.peatix.com
第3回「トークンを巡る熱狂 – ICO・NFT」
https://blockchainacademy20210625.peatix.com
第4回「DeFi & ステーブルコイン」
https://blockchainacademy20210702.peatix.com
第4回「セキュリティトークンの可能性」
https://blockchainacademy20210709.peatix.com
第5回「産業分野(非金融)への応用」
https://blockchainacademy20210716.peatix.com 

ブロックチェーンについてこれから学びたいという方から、分散型金融(DeFi)、NFT、セキュリティトークンなど最近話題になるトピックについて知りたいという方まで、ブロックチェーンを活用したビジネスへの取り組みを後押しします。オンライン開催の為、場所を問わずご参加いただけます。

(開催概要)
日時:2021年6月11日(金)~7月16日(金)毎週金曜日19:00~20:30
場所:オンライン(Zoom)
参加費用:第1回無料、第2回以降各3,000円(全6回一括購入で10%オフ・弊社コーポレート会員は無料)


2021年5月6日

弊社は、展開する教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」においてブロックチェーンHOTトピックセミナー「NFT、何がそんなにすごいの!?」を2021年5月27日(木)に開催します。

今回開催するのは、昨今注目の集まるNFT(Non-Fungible Token)に焦点を当てたセミナーです。NFT技術は、アート・ゲームなどの領域をはじめ、SNS投稿や株式上場記念等をNFT化したものなど、幅広い応用が試されています。暗号資産マーケットの活況を背景に、NFTマーケットにも投機的なマネーが流入し、ブームは過熱しています。その一方で、NFTを持続的なビジネスに活用し、創出する社会的意義のある取り組みも着実に進んでいます。NFTが新たな価値を産み出し、それに対応した新たなビジネスモデルもまた築かれようとしています。

<NFT(Non-Fungible Token)について>
ブロックチェーン上で発行されるデジタルトークンのうち、non-fungible(代替不可能)なものを指します。所謂ICOトークン等とは異なり、トークンそれぞれが固有の存在です。アートやゲームなどのコレクション性のある領域で先行事例が見られます。

本セミナーでは、NFTとは何かに始まり、そのマーケットの現状、技術特性を踏まえ、今後のNFTビジネスを展望します。

(開催概要)

(講師略歴)
竹井悠人(株式会社Basset 代表取締役)
東京大学理学部情報科学科卒業、同大学院コンピュータ科学専攻修了。在学中にGoogleやPFI(現PFN)等でのインターンを経験。2013年に経済産業省・IPAの行う未踏事業に採択された後、いくつかのスタートアップ創業を経験。2016年にbitFlyerに入社、最高情報セキュリティ責任者(CISO)とブロックチェーン開発部長を歴任。自ら新製品の設計開発を行った他、同業他社の仮想通貨流出事件の際に金融庁等と連携してセキュリティ強化の施策をとった。2019年7月にBassetを創業、仮想通貨業界全体のコンプライアンス向上とデータ分析を目指す。


Privacy Settings
We use cookies to enhance your experience while using our website. If you are using our Services via a browser you can restrict, block or remove cookies through your web browser settings. We also use content and scripts from third parties that may use tracking technologies. You can selectively provide your consent below to allow such third party embeds. For complete information about the cookies we use, data we collect and how we process them, please check our Privacy Policy
Youtube
Consent to display content from - Youtube
Vimeo
Consent to display content from - Vimeo
Google Maps
Consent to display content from - Google