2025年1月31日
弊社代表取締役 増田剛 が寄稿した「日経FinTech年鑑(金融DX戦略レポート 2025-2029)」が2025年1月31日に株式会社日経BPより発行されました。
なお、寄稿箇所は「第5章 Web3・デジタルアセット総まとめ / 5-2 技術解説 / 5-2-3 セキュリティトークン」となります。
日経BPウェブサイト:https://info.nikkeibp.co.jp/nxt/campaign/b/290150/
弊社代表取締役 増田剛 が寄稿した「日経FinTech年鑑(金融DX戦略レポート 2025-2029)」が2025年1月31日に株式会社日経BPより発行されました。
なお、寄稿箇所は「第5章 Web3・デジタルアセット総まとめ / 5-2 技術解説 / 5-2-3 セキュリティトークン」となります。
日経BPウェブサイト:https://info.nikkeibp.co.jp/nxt/campaign/b/290150/
日本経済新聞電子版「サイバー規格「ISMS」、迫る更新期限 対応急ぐ中小」において、弊社Senior Architect 久保健がセキュリティ専門家として取材を受け、識者コメントが掲載されました。
弊社代表取締役 増田剛の取材記事「タワマンに推し活、「セキュリティトークン」切り拓く新たな金融サービス」がFintech Journalに掲載されました。
https://www.sbbit.jp/fj/article/sp/151988
また、2024年9月に開催されたSBクリエイティブ主催「FinTech Journal 金融DX-DAY @Industry Forum 2024 Autumn」における弊社代表取締役による特別講演のオンライン配信が開始されました。
弊社代表取締役 増田剛がAsia Pacific Real Assets Association (APREA)主催「Asia Pacific Real Assets Leaders’ Congress」に登壇し、パネルディスカッション「Panel Session 5: Security Token Offerings: A New Frontier」のモデレータを務めました。
弊社代表取締役 増田剛がSBクリエイティブ株式会社主催「FinTech Journal 金融DX-DAY Industry Forum 2024 Autumn」に登壇し、「金融DXでも無視できない、セキュリティトークンビジネスの現在地」と題して特別講演を行いました。
当社代表が米国テキサス州オースチンで開催された世界最大のブロックチェーンカンファレンス Consensus 2024に参加し、n.avenue社主催「Consensus 2024 報告会」に登壇しました。
「国内デジタル証券業界カオスマップ 2024」を公開しました。
当社代表によるnote記事にて解説しています。
<注意事項>
本図は当社独自に作成しており、サービスの網羅性や正確性を完全に担保するものではありません。商標およびロゴマークに関する権利は、個々の権利の所有者に帰属します。掲載に問題がある場合はご連絡ください(変更修正に対応しかねる場合もあります)。
当社代表が東京都主催「デジタル証券シンポジウム デジタル証券の課題と展望」に登壇しました。
「実践!スマートコントラクトプログラミング」を2023年8月23日(水)から開講します。
第1回 Ethereum 入門
第2回 ERC-20トークンで土地を購入せよ!
第3回 証明書を発行せよ!
第4回 web3技術のリアリティを体験せよ!
Privacy by Design Lab 代表理事 栗原宏平氏を講師にお招きし、「歴史から考える未来のトークンエコノミーが実現する新しいデータビジネスの可能性」を開催します!